2019年9月22日日曜日

VFD単管時計Ver.2(10/19,1/14情報追記)

Maker Faire Kyoto 2019 で紹介のVFD単管時計VF1904の改訂版(Ver.2)VF1905を製作しました。
9/22伊勢市内某所で行われた中学校の「還暦同窓会」で一般初公開しました(^_^)


外観や基本機能は旧版とほぼ同じですが、以下の変更をして機能アップしています。
・マイコンとのポート接続を見直し
 (旧版ではあまり深く考えずにポート接続していましたので見直しました)
  シリアルポートからのマイコンとの通信が可能(PCからの時刻合わせなど)
  アナログポートから輝度調整が可能
・CdSの追加で外光に応じた輝度調整機能を追加

VFDボード(VF1905)接続図

フィラメント電圧の調整用抵抗を制御ボードからVFDボード側に移動しました。
フィラメント電源はF1,F2の5V反転入力を使い左右輝度傾斜を抑えます。
各VFDのグリッド端子に抵抗パターンを追加し、輝度調整ができるようにしました。
(通常はジャンパーショートで使用し、必要時に抵抗で調整します)

電源&制御用マイコンボード (VF1905B)接続図

microUSBコネクタ横の旧版では孔のあったところにCdSを追加しました。
CdSがRTCモジュールのLEDの光の影響を受けてしまうため、LEDの電流制限抵抗を交換してLED輝度を下げています。(これもあまり深く考えていませんでした・・・)

  

2019/09/22公開時の制御プログラム:VF1905B_DGclock02_190922.txt
2020/01/14追記バグ修正プログラム:VF1905B_DGclock02_200113.txt
 注:旧版VF1904には内部接続が異なるため使用できません。

本プログラムの動作:(①②は旧版VF1904と同様です)
microUSBコネクタにDC5Vを供給すると時分表示モードでスタートします。
SW3を押して離すと①時分表示モード②分秒表示モードが切り替わります。
①時分表示モード
 SW2を押すと「時」が1づつ増加します。
 SW1を押すと「分」が1づつ増加します。
 (表示の減少はできません)
②分秒表示モード
 SW2を押すと「分」が1づつ増加します。
 SW1を押している間「秒」が0になり、離すとカウントを開始します。
 秒が30秒を超えていると分が+1されます。
 誤差が±30秒以内であればSW1のみで時刻合わせができます。
③CdSで周囲の明るさを感知しVFD輝度を調整します。
④シリアルポートからRTCカレンダー時刻設定ができます。
  データ送信フォーマット(BCDコード) 通信速度38400bps
  99h(ヘッダ) YYh(年) MMh(月) DDh(日) WWh(曜) HHh(時) MMh(分) SSh(秒)
  時刻設定ソフト:DGclock_TimeSet_100.zip (2020/01/14追記)
        
※電源を切っても時刻情報はRTCモジュールのボタン電池で保持されます。
 電源ON時に時刻が大きく変わる場合はボタン電池CR2032を交換してください。


プリント基板は部品がむき出しのため長期使用でのホコリが気になってましたが、100均でちょうどよいサイズのケースを見つけました。(クリアキューブ70
頒布時のパッケージ(紙箱)とほぼ同じサイズです。
サイズは見事にピッタリなのですが電源用microUSBケーブルを差し込むと入りません。
ということで、ケースのケーブル部分を切削加工しました。


少し手間はかかりますが、結構いい感じに仕上がりました。
今後イベントなどで頒布の機会があれば、できればこのケースも準備したいと思います。

(順次情報追加予定です)

0 件のコメント:

コメントを投稿